「未経験でも参加できるボーカルオーディションってあるの?」
「アーティストのオーディションってどんな事務所が開催してるの?」
「自分に合ったオーディション情報が知りたい。」
オーディションを受けようとした時に、どのオーディションを受けるべきか悩んだことはありませんか?
シンガーソングライターを多く抱えているプロダクションもあれば、バンドを多く抱えるところもあります。
また、ロックに強いところやアイドルに強いところなど、ジャンルもさまざまです。ここではボーカルオーディションを開催しているプロダクションに関する情報を詳しくご紹介します。
オーディションに関する情報を入手したいという熱意を持った人はぜひご覧ください。
最初に注目のオーディション情報を紹介します。
注目2019年オーディション情報
・新人発掘ボーカルオーディション
新人アーティストやボーカリストを対象とした、未経験でもメジャーデビューに挑戦できるオーディションです。合格後は事務所のバックアップとともにプロアーティストへの一歩を踏み出すことができます。
もちろん経験者も応募することができます。オーディションといえば歌唱力重視というイメージがありますが、このオーディションは歌唱力だけではなく「やる気」「個性」も審査対象となります。
プロとして音楽活動を楽しみたい、合格後は音楽事務所に活動をバックアップしてもらって安心して活動を展開させていきたい。
そんな人はぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか?
・トイズファクトリー デモテープ・オーディション2019
バンド部門、シンガーソングライター部門、クラブミュージック部門、10代限定部門の4部門で募集しているオーディションです。
プロアーティストとしてデビューを目指している方で、音楽出版社やレコード会社に所属していない方であれば、誰でも応募できるオーディションです。
年齢不問なので、何歳であっても「もう一度挑戦したい!」という気持ちがあればチャンスを掴むことができるかもしれません。
・ヴォーカルオーディション
SMAPや東方神起などのサウンドプロデュースをしてきた人があなたをバックアップされています。
このオーディションは東京ならびに福岡の同時開催です。
強いバックアップを最大限に受けながら音楽活動を始めたい方はこちらのオーディションをおすすめします。
ボーカルオーディションに合格したい!
では実際にオーディションに受かるためには、どういったことをすれば良いのでしょうか?実はオーディション合格の秘訣が存在するのです。
・募集ターゲットをよく見る
何気なくオーディションに応募はしていませんか?
各オーディションにはそれぞれに募集ターゲットを定めており、ターゲットに会った見た目や性格に合った人材を書類審査や面接を通して選んでいきます。
事務所オーディションの場合は、実力を基本として人間性が事務所の方針と合っているのか、ボーカルオーディションの場合は、歌唱力やパフォーマンス、やる気や個性などが見られていきます。
募集ターゲットも年齢制限と同様に書かれていますのでよく確認してから応募します。
募集ターゲットと合わせた服装にや態度でオーディションに参加すると合格率が上がることでしょう。
・文字を見やすくみる
書類、最近ではWebにて応募手続きが完了するオーディションがあります。
どちらとも注意して欲しい点が審査員の方が読みやすい、もっというと何回も見たくなる、また人にすすめやすい、文章を書きましょう。
なぜなら、汚くて見づらい文字だと、審査員の人に見られない可能性が出てきます。
早く良い人材を審査員の方は見つけたいので、汚い履歴には目を通しません。
Webの場合はところどころ改行をしてみるなどをして見やすさを徹底的に意識をしましょう。
音楽活動は履歴書を丁寧に書くことから始まるのです。
しかし、文字が丁寧に書けないという人はWebオーディションをメインにしてオーディションを受けていきましょう。
・明るく面接官と話す
基本的には明るく、ハキハキと話すと面接官に好印象を持ってもらえます。
緊張しすぎると、声がこもってしまい、審査員にあなたの魅力を伝えるのが困難となってしまいます。
緊張感はほどほどに、自分の実力を発揮しましょう。
自己紹介が終わったら実技審査へと進んでいきます。
オーディションで求められている人材を自分なりに考えて表現をしましょう。
オーディションが終わったら、挨拶をして会場を後にします。
あなたの元に合格通知が届きますように。
最後に
いかがでしたか?今回は2019年版の注目ボーカルオーディション情報と、オーディション合格の秘訣についてご紹介しました。
未経験でも今はまだ歌唱力に自信がなくても、「本気でアーティストとして成功したい!」という熱意があれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね。