ネットやテレビなどで耳にすることが多くなったボーカロイド(VOCALOID)の楽曲。今は日本文化の一つとも言えるのではないでしょうか?今回は、数ある楽曲の中から2019年に発表された新曲で、ボカロ超大好きな爆裂拡散スタッフが「これめっちゃやばい!!」と厳選に厳選を重ねた10曲をご紹介します!
【2019年版】ボカロ人気楽曲10!
2019年にはいったいどんな神曲が発表されているのでしょうか?有名ボカロPが発表したものから新人ボカロPまで大公開!
10. ランウェイのファンタジスタ
作詞:西沢さんP
作曲:西沢さんP
編曲:西沢さんP
温かみのある恋愛感情をロックなテイストで作り上げる人気のボカロPさんです。代表曲は「夜もすがら君想ふ」「君色に染まる」。ボカロ楽曲の他に、歌い手さんとのコラボをおこなうなど、幅広く活動しています。道無き道を行け!!
9. アノニマスファンフアレ
作詞:ツミキ
作曲:ツミキ
編曲:ツミキ
「ボカロっぽい曲が好き」という人は絶対にドはまりすること間違いなしの、ボカロっぽさ全開の楽曲。アノニマスファンフアレはツミキさんの5作目のオリジナルで、「安定の紙」「駆け上がる感じがたまらない!!」「ボカロの将来を担うボカロPだ」とネットでも大注目されています。
8. ライハーズノット
作詞:末代まで雨季にしてやる。
作曲:末代まで雨季にしてやる。
編曲:末代まで雨季にしてやる。
一年ぶりに発表された末代雨季さんの新曲です!待ってた!!という人も多いのでは!?夏の爽やかな空気感もありつつ、不気味さも含まれている不思議な楽曲。聴く回数を重ねるたびに鳥肌が立ちます。ドストライクだ!という人は末代雨季さんの「各駅停車」もぜひ聴いてみてください。
7. 再会
作詞:はるまきごはん
作曲:はるまきごはん
編曲:はるまきごはん
こちらは楽曲に注目してもらいたいのはもちろんですが、映像もしっかり見てもらいたいですね。なんと、はるまきごはんさんを中心としたアニメーション制作スタジオ「スタジオごはん」で制作されているのです!耳も目も両方楽しめる楽曲となっています。
6. 曼珠沙華
作詞:まふまふ
作曲:まふまふ
編曲:佐々木裕
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)と読みます。独特な中華のリズムに乗せて中国語の歌詞が入ります。この世界観、癖になりそうですね。ちなみに曼珠沙華とは別名、彼岸花。仏教でいう伝説上の天の花だそうです。これを聴いて中国語に興味を持った人も多いのではないでしょうか?
5. アンヘル
作詞:かいりきベア
作曲:かいりきベア
編曲:かいりきベア
ボカロならではの闇が深い歌詞。韻の踏み方も独特で、中毒性もはんぱないですよ。聴けば聴くほど好きになる楽曲なので超おすすめです!
4. ビターチョコデコレーション
作詞:syudou
作曲:syudou
編曲:syudou
出だしから心を奪われてサビで一気に惹きこまれます。syudouさんは知る人ぞ知る独自の世界観を持つボカロPさん。このビターチョコデコレーションは44作目のオリジナル曲です。「けっこう好きな感じかも…!」という人は、ぜひsyudouさんの他のオリジナル楽曲もチェックしてみてくださいね。
3. 内臓ありますか
作詞:ピノキオP
作曲:ピノキオP
編曲:ピノキオP
楽曲のタイトルだけ見たら怖い曲なのかな?という印象を受けますが、実はメッセージ性の高い神曲。“因果応報はなく すべては塞翁が馬である”など、一つ一つのフレーズが心に刺さります。じっくり歌詞の意味を考えながら聴いてもらいたい楽曲です。
2. 乙女解剖
作詞:DECO*27
作曲:DECO*27
編曲:emon(Tes.)&Rockwell
「無限リピートするほど中毒性がやばい!」「病んでる感じがすごい好き」「初めて聴いた時からずっと耳に残ってる!」「解剖されたくなる…」
と、DECO*27さんファン大歓喜。“乙女解剖であそぼうよ”のフレーズが印象的です。隠された悲しいストーリー、意味深な歌詞にもぜに注目してください。
1. 夜行性ハイズ
作詞:DECO*27
作曲:DECO*27
編曲:Rockwell
こちらも先ほどのDECO*27さんの作品です。乙女解剖のリリースから2週間以内に公開されたということもあり、「この頻度で投稿して全部神曲とかすごい!!」「仕事はえぇ、、」と、ファンを驚かせています。乙女解剖とはまた違った明るい世界観のが楽曲です。
最後に
いかがでしたか?2019年の人気ボカロ曲を厳選して10曲ご紹介しました。他にも「この曲やべぇ!!」という楽曲が発表されたら随時更新していきますね。
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました。