こんにちは。歌とギターとアイドルをこよなく愛するロリランダーなおゆきです。
「アーティストラボ(Artist Labo)ってどんな仕組みなんだろう?」
「メリットはあるんだろうか?」
「悪いところは?」
そんな疑問を持つ方のために、アーティストラボの内容や評判と口コミを徹底的に調べました。
実際に私の音楽仲間が体験した情報をもとに解説するので、興味のある人はご参考にしていただければ幸いです。
●アーティストラボとは?
どんな会社が運営しているの?
調べてみると、神保町にある音楽プロダクションMusicBank合同会社がやっているサービスのようですね。
ホームページには音楽を仕事にすることを目指す人を、月額30,000円(税別)で全面的にバックアップするサービスだと記載されています。撮影・レッスン・活動計画・楽曲制作・アレンジ・MV制作・ライブブッキングなどプロとして活動するために必要な多様なメニューがそろっているのが特徴です。
初期費用、入学金はどれくらいかかる?
ずばり0円でした。初期費用や入学金が全くかからないというのは珍しいですね。だいたい専門学校や音楽スクールでは入学前に費用がかかることがほとんどなので、そこは私的にポイントが高いところですね。
大手事務所、専門学校や音楽スクールとの違い
まず大手の相場が大体年間60〜200万、専門学校の相場が年間120万前後なので金額的にも負担はかなり軽くなります。ただ、スクールのように豊富なレッスンメニューがあっても、アーティストラボ自体はセミプロ・アーティストに向けた総合プロデュース・サービスなのでスクールとは根本的に違うかもしれませんね。
●アーティストラボ4つのメリット
いよいよどんなメリットがあるのかについて書いていきましょう。アーティストラボのメリットは次の4つ。
アーティストラボだけの特別レッスン受講
ボイストレーニングやギター、キーボード、DJなどの基本的な楽器レッスンはもちろん、作曲などの音楽知識やフォロワー・ファンを増加させるSNSプロモーション、業界と直結した濃密な業界知識、配信アプリを使ったトップライバー戦略など、自分のやりたいことだけを自由に選べる豊富なレッスンを受講することができます。
6か月プログラムで初心者でもライブやリリースイベントが可能に
「音楽を仕事にしたい」「でもどうすればいいかわからない」そんな人は世の中たくさんいます。アーティストラボはセミプロ・ミュージシャン向けのサービスですが、初心者でも音楽活動に対して本気な人であれば6か月プログラムで半年後には見違えるほどアーティストとして成長できるかもしれません。
業界への近道を最短で進める
楽曲プロデュースや独自のコネクションでの有名ライブハウスブッキングなど、音楽業界と直結しているからこそ掴めるチャンスも豊富です。また、「〇〇みたいなアーティストになりたい」「こんな方向性で活動したい」などしっかりヒアリングをしてくれるので、自分だけの年間計画をディレクションしてくれるのも魅力的ですね。一人では不可能なことでもプロが立ててくれた年間計画にそって進めば、自分の夢や業界への近道を最短で進めますね。
プロ活動スタート後もしっかりサポート
アーティストラボではセミプロ・ミュージシャンになるための基礎と知識を学ぶことができ、現場経験をすることができますが、6か月プログラムが終わったあとのプロ活動スタート後もサポートも万全です。まだ私の音楽仲間は6か月プログラムを終えていませんが、アーティストラボスタッフの話によるとミュージックビデオ制作や全国ツアー、アルバム制作やテレビ出演、メジャーデビューといったものがあるそうです。
●料金形態
初期費用 0円
入学料 0円
サービス提供 月額定額制30,000円(税別)
他のスクールでボイストレーニングのレッスンをしようとすると、安いところでも1回あたり4,900円(60分)です。マンツーマンレッスンだと月2回コースで10,000円(60分)ですし、楽曲制作をプロの頼むとそれだけでも安くて50,000円~がかかります。アーティスト活動をする上で必要なアー写撮影も撮影スタジオや機材費込みで30,000円~は考えておいたほうがいいでしょう。一人でライブをしようと思ったらチケットノルマなどの負担もありますので、自分だけでアーティスト活動をするとどれだけお金がかかるのか、考えるだけでも恐ろしいですね。
その点を踏まえると、そういったこと諸々のサービスが含まれて月額定額制30,000円(税別)は経済的かもしれません。
●アーティストラボの口コミ・評判は?
実際にアーティストラボを受けた人の評判
※個人の感想です。
全体的に良い評判が並びましたが、問題点も書いておきます。
・スタジオが少し狭い
・都内にしか教室がない
・講師や担当スタッフと仲良くなりすぎて、受講レッスン変更が気まづかった
Rさん(学生19歳、女性)
レコーディングスタジオがちょっと狭めです。駅から徒歩5分くらいの距離だし、土地代が高いのかもしれませんが…とはいえ、機材も良いものがそろってるし、普通の人であれば全然気になるレベルではないです。ただ閉所恐怖症の人にとってはちょっと心配になるかも?
Kさん(会社員28歳、男性)
場所が都内の神保町なので、地方の人は通うのが大変(汗)
都内や近郊の人にとっては立地的にも便利だからうらやましいですよ。お金がたまったら上京を考えています(笑)
Iさん(専業主婦31歳、女性)
ずっと担当してくれてたスタッフさんや講師の人と仲良くなったのはよかったんですが、違うレッスンも受けてみたくなったため変更を希望しました。とても親身になってくれてた講師だけに、少し気まづかったです。
アーティストラボは音楽プロダクションのミュージックバンク合同会社が行っているサービスなので、場所は事務所のある神保町になってしまうのは地方の人は少し通いづらいですね。
しかし最近はインターネットを使ったレッスンサービスを導入しているスクールもあるので、アーティストラボにもそういったサービスが近いうちに導入されるといいのですが。
また、せっかく仲良くなった講師のレッスンを変更する時は、確かに気まずいかもしれませんが、アーティストラボはそもそも自分の好きなレッスンを自由に選ぶことができます。それでも気まずくて仕方ないという人は、きちんと自分の変更理由を伝えることをおすすめします。
『自分はボイトレだけじゃなくて、ギターももっと上手くなりたいからこれからギターのレッスンを多めに入れます!』などですね。
やはりお金を払っているので、しっかりと自分の意見を伝えて、自分のやりたいことを一番にやることが大切だと思います。
※あくまで前向きな理由にしましょう!先生をネガティブに否定するのは×
良い評判や口コミはこちら。
・やりたい方向性がはっきりした
・自分の成長を実感できた
・現場のマナーが身についた
・活動の幅と表現力が広がった
Aさん(フリーター21歳、男性)
自分の目標が明確になったので、それにそって計画的に活動できるようになりました。担当のスタッフさんも丁寧に見てくれて、弱点や克服法も的確に指摘してくれるので、やりがいや自分の成長を実感できます。
Hさん(会社員25歳、女性)
友達から「歌が上手くなったね」と言われるようになりました。アットホームな空間でレッスンも楽しいです。普通のボイトレ教室では教えてくれないライブパフォーマンスやMCも学べるので、確実に自分のライブスキルも上がっていることも実感しています。
Eさん、Oさん(アーティスト17歳18歳、女性)
ペアでアーティストラボを受けています。2人で共通の話題があっていい刺激になります。現場での体験は超緊張したけど、業界のルールやマナーなど学ぶことができたし、盛り上げ上手な先生のおかげで今は最高のモチベーションでライブができるようになりました!
●結論、アーティストラボはおすすめできるサービス?
こんな人は辞めた方がいい
アーティストラボは「真剣に音楽を仕事にしていきたいから都内でも通うよ!」「都内なら行きやすいよ!」「低料金でアーティストとしてのスキルを身に着けたい!」という方におすすめのサービスです。
逆に「完全な趣味だから興味本位でやってみようかなぁ…」「暇つぶしでやってみたい!」という人には絶対に向かないので辞めたほうがいいかもしれませんね。
プロ志望なら断然おすすめ
調べてみると有名な『関西コレクション』や西日本最大級屋内音楽フェス『MUSIC TRIBE』などへの大型イベントキャスティングもあり、音楽業界へ独自のコネクションを持っている事務所でした。だからこそ音楽業界への近道を最短で進めるサービスが豊富に用意され、アーティストそれぞれの今後の活動を広げて行くチャンスがたくさんあります。
音楽を仕事にすることを目指す人のための月額定額制30,000円(税別)会員制サービス『アーティストラボ(Artist Labo)』は、まさに音楽に対しての熱意をしっかりと持っている人にとってはぴったりのサービスなのかもしれません。
とはいえ、結局どこまでいっても人と人との関わりなので、相性のいい担当スタッフや講師と出会えるかが重要です。特に強引な勧誘等もないので、自分のやりたいことをきちんと伝えて納得するレッスンや年間計画に沿ってアーティスト活動してみるといいと思いますよ。
更なる高みを目指す経験豊富な方から、まだ未経験だけど音楽への気持ちは本物の初心者、コツコツ努力を重ねて徐々にファンを増やしている方など、アーティストラボには多くの夢を持ったアーティストがサービスを受けています。
音楽に対して真剣な気持ちを持ちつつ、みなさん純粋に活動を楽しんでいるようにも見える印象でした。
●最後に
今回の記事はいかがだったでしょうか?
音楽活動は独学で知識を学ぶことも大切ですが、もっと大事なのは業界に直結した場所でいかに無駄を省いて最短で目指す場所に到達するかだと思います。
実際に音楽スクールで高額な授業料を支払っても、積極的に現場でパフォーマンス技術を磨いて実践をつんでいかなければ音楽を仕事にできるようにはなりません。
迷ってる方はとりあえずアーティストラボのホームページを見てから、自分の目で判断するといいですよ!
音楽事務所MusicBank合同会社(ミュージックバンク | 本社:
東京都千代田区神田猿楽町1丁目3-5 伊東ビル3F 代表取締役社長 廣瀬 裕二)
URL:http://music-bank.asia
本件に関するお問合わせ先
TEL : 03-5577-3623
MAIL:musicbank0101@gmail.com